久しぶりに旦那さんと2人で京都へ♪
今回は、前から行きたかったけどなかなか行く機会がなかった場所へ
行ってきましたのん^^
まずは京都水族館♪
っで、この日は平日だったので、近所の小学校の遠足や
高校生の校外学習が重なってたみたいでものすごい人だらけだったww
もぉね、何を見るのもちびっこの団体がいてゆっくり見れなかったし
あの小さい子特有の甲高い声でわぁ~わぁ~ぎゃぁ~ぎゃぁ~ほんとうるさくて
真横にいる旦那さんの声が聞こえないくらいのやかましさだった(@_@;)
狭い館内だからとにかく写真を撮るのも一苦労だったさ(*´ο`*)=3
上の4枚の写真撮った後は他のお魚の写真はあきらめて
館内をいそいそと見て回って11時からのイルカショーを見に行く事に。。
小さな水族館だったのであっとゆうまに見終わったし
イルカショーも短かったし、なんかめっちゃ物足りない感じだった ^^;
ってかね、京都水族館に到着したのは10時30分ぐらいで
11時からのイルカショーが終わったらそのまま出口に誘導されて
再入場もできるらしかったけど、またあの小学生と高校生の団体がいる中に入って
見て回る勇気はなく結局そのまま退場しましたさ(*´ヘ`*)
入場料2人で4000円払って全く楽しめなかったww
ここには2度と行かないな。。。 うん。。
ほんで次は梅小路蒸気機関車館♪
ここは京都水族館から歩いて行ける場所にある蒸気機関車の博物館♪
すごくレトロな作りの切符売り場があったり当時の制服が飾ってあったり
機関車の部品がバラバラと展示されてたんだけど1個1個がめっちゃ大きくてww
ってかね、石炭を乗せたスコップが置いてあって持つ事ができるんだけど
ほんと少ししか乗せてないのにめちゃくちゃ重くて驚いたよぉw(゜o゜)w
ここは本物の蒸気機関車が展示されててね、間近で見物ができたり
運転席に乗ったりもできるんだよぉ~
運転席に乗ってみたら窓の小ささにびっくりだったww
こちらの博物館では全部で19両の蒸気機関車を保存してて
そのうち7両は動態保存車両だそうです。
あたしは生まれて初めて見るSLに超感動だったじょヾ(*´∀`*)ノ
次は、お腹が空いたのでうどん博物館♪
今年も開催されたU-1グランプリで1位になった群馬県の『ひもかわうどん』
(写真右上)で、これを食べたくてこちらの博物館まで足を運んだのん♪♪
写真右下は栃木県の『みみうどん』なんだけど
これもテレビで見て食べてみたくて注文してみたけどね
んっと… やわらかいお団子のような… ^^;
とりあえず小腹がいっぱいになったので
次はあたしがどうしても行きたかった場所へ移動する事に^^
次に向かったのは、京小町ぬかを売ってるお店♪
ここに到着するまでにすったもんだがあったので本当に長い道のりだった。。。
実はナビに住所を入れて行ったけど、お店の場所がほんとわかりにくくて。。
近所まで来たかなってぐらいの所でちょうど郵便局があったから
場所を聞きに行って地図を見せてもろたのよ~~
これがまちがいの始まり。。方向音痴のあたしが聞きに行ったから
その後も1本筋を間違えたまま仁王門通りを何度もぐるぐる回り続けて
結局うどん博物館から15分ぐらいで行ける場所に1時間もかかってしもてん(;・∀・)
旦那さんの機嫌の悪さハンパなかったわ∑(ノ∀`*)ペチッ
でで、↑これが苦労して手に入れてきた京小町ぬか♪
何年か前に石けん用に使おうと思ってネットで購入したことがある白ぬか^^
この白ぬかを入れた石けんは本当に使い心地も良くてさ~
で、久々買いに行ったら以前よりも150円も値上がってたよぉぉ(>_<)
まぁせっかくここまで来たんだしと思って買っちゃったけど
でもこちらのお店の白ぬかを使った石けんはこれが最後になりそうだわww
他でお安く白ぬかを購入できるお店を探さなきゃーー
とりあえず今回はあまり京都らしい景色がない旅行だったけど
ずっと行きたかった場所に行けた事に満足♪♪
でね、この後予定してた帰りの時間よりもまだぜんぜん早かったので
他にもあちこちまわってきたの♪♪
ちょっと長くなったので、続きはまた次回にヾ(*´∀`*)ノ